先日、家庭で使用しているデスクトップPCを買い換えた。
やっと引越し作業が終了。
ゲーム制作に使用しているソフトを除くと
使っているソフトの数は実はあまり多くなかった。
たぶんツクールをしていなければパソコンに
触れることすらほとんどないだろう。
もともとパソコンは苦手なので。
そんなんでゲーム制作できるのか、と疑問に思う方が
いるかも知れないがそれを可能にするのがツクール。
やっと引越し作業が終了。
ゲーム制作に使用しているソフトを除くと
使っているソフトの数は実はあまり多くなかった。
たぶんツクールをしていなければパソコンに
触れることすらほとんどないだろう。
もともとパソコンは苦手なので。
そんなんでゲーム制作できるのか、と疑問に思う方が
いるかも知れないがそれを可能にするのがツクール。
これは市販でも普通に行われている事なので
大して気にすべき事ではないのかも知れないが
城の名前がその国の名前と同じだとちょっと違和感を覚える。
現実の世界ではそこのところはどうだったのだろうか。
大して気にすべき事ではないのかも知れないが
城の名前がその国の名前と同じだとちょっと違和感を覚える。
現実の世界ではそこのところはどうだったのだろうか。
戦闘で全滅するとセーブした地点から再開、というゲームは多い。
何故かこれが当り前となっているような風潮があるような
気がするがなぜだろうか。
ボスで負けるとストーリー上で問題があるのなら
せめて雑魚だけでもリトライさせて欲しいし
リトライ時のペナルティだっていくらでも方法はある。
ペナルティが嫌でリセットするというのも
甘んじて受けるというのもあり、というくらいのレベルが
いいと思う。
なにげにヌルゲーマー。
何故かこれが当り前となっているような風潮があるような
気がするがなぜだろうか。
ボスで負けるとストーリー上で問題があるのなら
せめて雑魚だけでもリトライさせて欲しいし
リトライ時のペナルティだっていくらでも方法はある。
ペナルティが嫌でリセットするというのも
甘んじて受けるというのもあり、というくらいのレベルが
いいと思う。
なにげにヌルゲーマー。
今日は承久の乱の日、ではなく冬至だそうです。
ーーー
主観で愚痴を吐くのは気が引けるが
敵キャラとの戦闘前に主人公が相手に説教する事があるが
大変、興ざめだと思う。特に小者ではなくラスボスなんかに。
やっぱりそれが盛り上がる、という意見が多いから
そうなっているのだろうが…
ーーー
主観で愚痴を吐くのは気が引けるが
敵キャラとの戦闘前に主人公が相手に説教する事があるが
大変、興ざめだと思う。特に小者ではなくラスボスなんかに。
やっぱりそれが盛り上がる、という意見が多いから
そうなっているのだろうが…
PS版RPGツクール
2004年12月18日 愚痴実は購入直前に購入者の声を多数聞いてしまったので
どうしようか迷っていたのだが百聞は一見にしかずとかいう
ことわざもあるので実際に買って確かめてみた。
悪くないと思う。
海老がタイトルに数字を付けなかったのはおそらく
最初から黒歴史にする算段だったのだろうが
もっと自社製品に自信を持って欲しい。
さすがに素材や操作性に関して擁護する気にはなれないが、
ツクール5では異常に面倒だったダンジョン制作が
適当に地図を書いただけでそれが一瞬で3Dになるのは凄い。
どうしようか迷っていたのだが百聞は一見にしかずとかいう
ことわざもあるので実際に買って確かめてみた。
悪くないと思う。
海老がタイトルに数字を付けなかったのはおそらく
最初から黒歴史にする算段だったのだろうが
もっと自社製品に自信を持って欲しい。
さすがに素材や操作性に関して擁護する気にはなれないが、
ツクール5では異常に面倒だったダンジョン制作が
適当に地図を書いただけでそれが一瞬で3Dになるのは凄い。
ゲームクリアにおいて必ずしもこなす必要のないイベント。
フリーゲームの中にもサブイベントが豊富に用意されているものが
あるが本当にすごいことだと思う。
もちろん道端に置かれた宝箱やアイテム入手のオマケイベントなどは
私も入れるがストーリー性を持ったサブイベントを入れる気合はない。
これらは手間が掛かるしプレイヤーが見てくれる可能性も決して高くはない。
しかしあるのとないとのではゲームの奥の深さが段違いである。
やっぱり制作中のゲームは早く完成させた方が早く公開できるし
次の制作にも取り掛かれるわけで私の場合はどうしても
そう言った部分は割愛、ということになってしまう。
羨ましがってるだけじゃどうしようもないのだが。
フリーゲームの中にもサブイベントが豊富に用意されているものが
あるが本当にすごいことだと思う。
もちろん道端に置かれた宝箱やアイテム入手のオマケイベントなどは
私も入れるがストーリー性を持ったサブイベントを入れる気合はない。
これらは手間が掛かるしプレイヤーが見てくれる可能性も決して高くはない。
しかしあるのとないとのではゲームの奥の深さが段違いである。
やっぱり制作中のゲームは早く完成させた方が早く公開できるし
次の制作にも取り掛かれるわけで私の場合はどうしても
そう言った部分は割愛、ということになってしまう。
羨ましがってるだけじゃどうしようもないのだが。
私は整理整頓が非常に苦手なのだがこれはツクールにおける
ゲーム制作においてかなり損をしているように思う。
使っているパソコンにしろツクールのデータベースにしろ
整理されているのといないのとでは作業効率がぜんぜん違う。
サイト管理なんかでもファイル名やフォルダ構成などは後で
変えたくなってもなかなか変えにくいので大変だ。
永遠の課題。
ゲーム制作においてかなり損をしているように思う。
使っているパソコンにしろツクールのデータベースにしろ
整理されているのといないのとでは作業効率がぜんぜん違う。
サイト管理なんかでもファイル名やフォルダ構成などは後で
変えたくなってもなかなか変えにくいので大変だ。
永遠の課題。
プレーしたゲームが思ったより難しかった、簡単だった
などはよくある話である。特にフリーの場合は。
今日の市販のゲームは基本的に万人がある程度の努力を
すればクリアできるバランスである。
しかしフリーゲームの場合ははそうとは限らない。
市販と違ってバランスが適当な場合もあるだろうし
作者がフリーだからこそ出来る試みとしてあえて市販における
一般的なバランスより難しく設定している場合もある。
前者はともかくとして後者の場合は作者が意図して難しくしたわけ
だから紹介ページ等で一言、その旨の説明をしたほうが無難。
それがなければプレイヤーからこのゲームは戦闘バランスが適当だと
批判されても仕方ない。
などはよくある話である。特にフリーの場合は。
今日の市販のゲームは基本的に万人がある程度の努力を
すればクリアできるバランスである。
しかしフリーゲームの場合ははそうとは限らない。
市販と違ってバランスが適当な場合もあるだろうし
作者がフリーだからこそ出来る試みとしてあえて市販における
一般的なバランスより難しく設定している場合もある。
前者はともかくとして後者の場合は作者が意図して難しくしたわけ
だから紹介ページ等で一言、その旨の説明をしたほうが無難。
それがなければプレイヤーからこのゲームは戦闘バランスが適当だと
批判されても仕方ない。
ツクールに限らずコピーしようとして間違って貼り付けしてしまったり
貼り付けしようとして間違って削除してしまったりすることがよくある。
この間も多数のファイルを一度に削除しようとして
すべて選択→削除をしようとおもったら
すべて選択→ショートカットの作成をしてしまった…
アンドゥ機能があれば大半の入力ミスをカバーできるのだが
相変わらずデータベースやイベント編集にはアンドゥ機能が
付いていない。なにか理由や事情があるのだろうか…
貼り付けしようとして間違って削除してしまったりすることがよくある。
この間も多数のファイルを一度に削除しようとして
すべて選択→削除をしようとおもったら
すべて選択→ショートカットの作成をしてしまった…
アンドゥ機能があれば大半の入力ミスをカバーできるのだが
相変わらずデータベースやイベント編集にはアンドゥ機能が
付いていない。なにか理由や事情があるのだろうか…
今年の8月に衝動買いしたUSBせんぷうき。
ビックピーカンに買い物に行ったら目的のものがなかったので
このまま帰るのは損なような気がして買ってしまった。(←典型的)
モーターの駆動音がうるさい
回転中の羽に手が頻繁に当たる
ちょうどいい高さに風がこない
などの理由であまり使わないうちにふゆを迎えてしまった。
これからは安易な衝動買いは避けるように気を付け…
と思ったけどやっぱり私の選択が間違っているはずがない。
間違いを認めてしまったらせんぷうきに失礼だ。
来年の夏に期待。
ビックピーカンに買い物に行ったら目的のものがなかったので
このまま帰るのは損なような気がして買ってしまった。(←典型的)
モーターの駆動音がうるさい
回転中の羽に手が頻繁に当たる
ちょうどいい高さに風がこない
などの理由であまり使わないうちにふゆを迎えてしまった。
これからは安易な衝動買いは避けるように気を付け…
と思ったけどやっぱり私の選択が間違っているはずがない。
間違いを認めてしまったらせんぷうきに失礼だ。
来年の夏に期待。
今日いつものようにテストプレー(制作したゲームが動くかどうか
実際にプレーして確かめること)をしてたら突然、怪音を発してOSごと落ちた。
lmtファイルは今回は壊れていなかった。
実際にプレーして確かめること)をしてたら突然、怪音を発してOSごと落ちた。
lmtファイルは今回は壊れていなかった。
RPGにおいて出現率の高いアイテム「ペンダント」
これを私のゲームにも出そうかと思ったのだが
実はペンダントというものがどういったアクセサリなのか
知らなかった(非常識)ので辞書引いて調べた。
首からぶら下げて使うアクセサリの総称らしい。
じゃあネックレスもペンダントの一種なのだろうか…
謎。
これを私のゲームにも出そうかと思ったのだが
実はペンダントというものがどういったアクセサリなのか
知らなかった(非常識)ので辞書引いて調べた。
首からぶら下げて使うアクセサリの総称らしい。
じゃあネックレスもペンダントの一種なのだろうか…
謎。
敵の組織の幹部で四天王みたいな奴らが好き。
敵の頭数稼ぎだったりそれぞれに属性が割り当てられてたり
うち一人が仲間になったりと色々だがこういう類の連中との
戦いは燃える。
王道っぽいという理由からかあまり使われてないような気がする…
>>ゲンさん
移転お疲れ様です。
>>charさん
駅伝3位おめでとうございます。
チオタミンDワロタ…
敵の頭数稼ぎだったりそれぞれに属性が割り当てられてたり
うち一人が仲間になったりと色々だがこういう類の連中との
戦いは燃える。
王道っぽいという理由からかあまり使われてないような気がする…
>>ゲンさん
移転お疲れ様です。
>>charさん
駅伝3位おめでとうございます。
チオタミンDワロタ…
笑いを意識したシーンでたまに元ネタとなる知識が
なければなにがなんだかさっぱり分からないというタイプがある。
内輪ネタとかはその最たるものだろう。
元ネタ付きギャグは元ネタを知らない人にはなんのことやら
だが知っている人なら案外、簡単に笑いを取れるという
メリットがある。そのためか使用頻度は比較的高いようだ。
ギャグゲーと称するゲームで蓋を開けてみたら
その手のものばっかりで???なまま終わってしまう
ということもたまにある。
ギャグが主体となるゲームなら出来る限り
元ネタなしの方向でやってもらえるといいな、とか思う。
とは言え、完全に元ネタなしというケースは実はかなり少ないのだが。
なければなにがなんだかさっぱり分からないというタイプがある。
内輪ネタとかはその最たるものだろう。
元ネタ付きギャグは元ネタを知らない人にはなんのことやら
だが知っている人なら案外、簡単に笑いを取れるという
メリットがある。そのためか使用頻度は比較的高いようだ。
ギャグゲーと称するゲームで蓋を開けてみたら
その手のものばっかりで???なまま終わってしまう
ということもたまにある。
ギャグが主体となるゲームなら出来る限り
元ネタなしの方向でやってもらえるといいな、とか思う。
とは言え、完全に元ネタなしというケースは実はかなり少ないのだが。
制作中のゲームとは別の(現在制作中のRPGが完成し次第着手する予定)
ゲームのストーリーとシステムを考えた。
いい感じにまとまったのだがそのぶん、
進行中の方のやる気がやや下がったような気がする。
よくない兆候だ。
ゲームのストーリーとシステムを考えた。
いい感じにまとまったのだがそのぶん、
進行中の方のやる気がやや下がったような気がする。
よくない兆候だ。
先日のメニュー画面の修正はちょっと悩んだあげく
力押しで修正することにした。そのぶん作業量がかなりのものに
なってしまったがなんとか修正完了。
シンボルエンカウントで敵と接触する寸前に
メニュー画面を開くと戦闘開始直後にメニュー画面が
出現してバグるあれだ。確か某シェア予定のRPGでも
かつて同様の現象が起こっていたようだ。
メニュー画面を開くと同時に敵との接触を無効化する
フラグを立てて問題を回避した。
ツクール2000のキー入力の仕様にはいつも泣かされる。
真の問題は自分の技量と知識のなさなのだが。
力押しで修正することにした。そのぶん作業量がかなりのものに
なってしまったがなんとか修正完了。
シンボルエンカウントで敵と接触する寸前に
メニュー画面を開くと戦闘開始直後にメニュー画面が
出現してバグるあれだ。確か某シェア予定のRPGでも
かつて同様の現象が起こっていたようだ。
メニュー画面を開くと同時に敵との接触を無効化する
フラグを立てて問題を回避した。
ツクール2000のキー入力の仕様にはいつも泣かされる。
真の問題は自分の技量と知識のなさなのだが。
ダイアリーノートで日記を付け始めてから半年が経った。
なんでわざわざこんな事を日記に書くのかというと
他に書くネタが見付からないからである。
制作はあまり順調ではない。
>>ゲンさん
確認しました。次回更新日にこちらからも張らせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
なんでわざわざこんな事を日記に書くのかというと
他に書くネタが見付からないからである。
制作はあまり順調ではない。
>>ゲンさん
確認しました。次回更新日にこちらからも張らせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
自作のシステムなどを作ると動かしているだけで楽しい。
用もないのにメニューを開いてカーソル動かしたりとっくに
その場面でのテストプレーは終わってるのに戦闘を繰り返したりと…
そうなるとそこで満足してもういいや、となってしまうことが多い。
と言うか自分が今その危機にある。
なんとかしなきゃ。
==========
>>くろさん
試験お疲れ様でした。
>>Seen.さん
お久しぶりです。
確かにゲームバランス調整はほかの人にやってもらった方が
なにかと良さそうですね…
>>ゲンさん
文化祭は共同作業ですから色々と大変ですね。
うまく立ち回ってサボる人とか
一方でそのぶん苦労する人とか…
>>charさん
アメリカン腹筋というのがどういった運動なのか
ちょっと気になるところです。
>>Tarosさん
はじめまして、よろしくお願いします。
用もないのにメニューを開いてカーソル動かしたりとっくに
その場面でのテストプレーは終わってるのに戦闘を繰り返したりと…
そうなるとそこで満足してもういいや、となってしまうことが多い。
と言うか自分が今その危機にある。
なんとかしなきゃ。
==========
>>くろさん
試験お疲れ様でした。
>>Seen.さん
お久しぶりです。
確かにゲームバランス調整はほかの人にやってもらった方が
なにかと良さそうですね…
>>ゲンさん
文化祭は共同作業ですから色々と大変ですね。
うまく立ち回ってサボる人とか
一方でそのぶん苦労する人とか…
>>charさん
アメリカン腹筋というのがどういった運動なのか
ちょっと気になるところです。
>>Tarosさん
はじめまして、よろしくお願いします。