「下線部Aについて、この登場人物の心情を適切に表現したものを選択しなさい」
みたいな設問があるが、これは作者に確認したうえで設問を作った
というわけではないだろう。

主に前後の文脈から正答を判断する。逆に言えば作者に訊かなくても
文章だけで判断できるように作られている。

当たり前のようだが、改めて自作ゲームのイベントの台詞を
見直してみると、心情について曖昧なところがあったりなかったり。
作者にすらよく分からない登場人物の心情が受け手に伝わる
見込みは(受け手が勘違いしない限り)皆無なわけで
その辺は見直したいところ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索