色々な作業の合間に少しずつマップ作りを
進めていたのだがやっと半分くらいが終わった。
XP は 2000 と比べるとタイルセットの種類が非常に多い。
フリー素材の FSM を含めてもまだ多いのでは、と思うくらいだ。
街にしろダンジョンにしろ特性が出しやすいし組んでいて楽しいのは確かだ。
ただ、その分だけ組みにくくなっている。
タイルセットの数が少なければマップを作っていくうちに
チップの位置を自然と覚えることが出来るし、組み方も少しずつ上手になる。
しかしタイルセットの数が多いと置き方のコツがなかなか掴めない。
正確には掴んでも次のマップを作るときは別のタイルセットを
用いるため、ノウハウを完全に生かすことが出来ない。
レイヤーが増えているせいもあり、マップ作りに掛かる時間は
かなり長くなっている。
ただ、2000 の時のように下層用と上層用で使用可能なチップが
分かれている、ということがないので従来は素材改変をしないと
出来なかったような組み方が出来るようになっている。
(長い柱を縦に連続で配置したり)
進めていたのだがやっと半分くらいが終わった。
XP は 2000 と比べるとタイルセットの種類が非常に多い。
フリー素材の FSM を含めてもまだ多いのでは、と思うくらいだ。
街にしろダンジョンにしろ特性が出しやすいし組んでいて楽しいのは確かだ。
ただ、その分だけ組みにくくなっている。
タイルセットの数が少なければマップを作っていくうちに
チップの位置を自然と覚えることが出来るし、組み方も少しずつ上手になる。
しかしタイルセットの数が多いと置き方のコツがなかなか掴めない。
正確には掴んでも次のマップを作るときは別のタイルセットを
用いるため、ノウハウを完全に生かすことが出来ない。
レイヤーが増えているせいもあり、マップ作りに掛かる時間は
かなり長くなっている。
ただ、2000 の時のように下層用と上層用で使用可能なチップが
分かれている、ということがないので従来は素材改変をしないと
出来なかったような組み方が出来るようになっている。
(長い柱を縦に連続で配置したり)
コメント