こういう人をRPGの主人公に据えるのは容易ではない。
理由は簡単でプレイヤーは戦いを大いに望んでいるからだ。
確かに大半のRPGの主人公はプレイヤーの意思とは無関係に喋り、行動する。
主人公とプレイヤーとの距離は以前と比べて遠くなった。
しかしながら依然としてマップ上に存在する主人公を動かすのは
プレイヤー以外にはあり得ない。戦闘時も同様だ。
主人公パーティの思考を統括するのもプレイヤーである。
では、戦闘のないRPGならどうだろうか。
そもそも主人公の性格を戦闘嫌いに設定する理由は
戦闘は嫌いなのに戦わざるを得ない状況に追い込まれて
葛藤する姿を描くことにある場合が多いので、戦闘がなくなると
戦闘嫌いに設定する理由そのものが消滅してしまう。
一般的な対応策は私の知る限りでは
・積極的に戦闘に参加するタイプのサブキャラを出す
・一度、戦いが始まると悩むのを止めて覚悟を決める
の二通りのようだ。
理由は簡単でプレイヤーは戦いを大いに望んでいるからだ。
確かに大半のRPGの主人公はプレイヤーの意思とは無関係に喋り、行動する。
主人公とプレイヤーとの距離は以前と比べて遠くなった。
しかしながら依然としてマップ上に存在する主人公を動かすのは
プレイヤー以外にはあり得ない。戦闘時も同様だ。
主人公パーティの思考を統括するのもプレイヤーである。
では、戦闘のないRPGならどうだろうか。
そもそも主人公の性格を戦闘嫌いに設定する理由は
戦闘は嫌いなのに戦わざるを得ない状況に追い込まれて
葛藤する姿を描くことにある場合が多いので、戦闘がなくなると
戦闘嫌いに設定する理由そのものが消滅してしまう。
一般的な対応策は私の知る限りでは
・積極的に戦闘に参加するタイプのサブキャラを出す
・一度、戦いが始まると悩むのを止めて覚悟を決める
の二通りのようだ。
コメント