プレイヤーの考えそうなやり込みを予め想定しておいて
軽くその手助けをするくらいがちょうどいいのだろうか。

例えばタイムアタックを想定した場合はクリア後に
さりげなくプレー時間を表示するとか。

あるゲームではクリア後に複数いるプレイヤーキャラクターの
殺害数ランキングが低い順に表示される(よくよく考えると恐いが)。
ただそれだけの話だが、これだけでも様々なやり込みの手助けになるだろう。

この例のように○○回数を表示すると言うのは
プレイヤーのやり込みを手助けするものとしてよく使われる手法だ。

なかには失敗例と思われるものもある。
ある別のゲームでは味方の戦闘不能回数を表示させているのだが
実はゲーム中に必敗戦闘があってこの数は最低でもクリア時には
1回になっているのだ。
この例では戦闘不能回数を表示させることでプレイヤーに
やり込みを逆に阻害している。

近頃は、このやり込みに対する配慮も過剰気味なのか
やらされているように感じると主張するプレイヤーもいるようだ。
もともとRPGはセーブ機能を用いた試行錯誤が可能なジャンルなため
やり込みに適したジャンルではない、という意見もある。

そのうえでやり込み要素を魅力のひとつとして仕込むのなら
そのやり方についても色々と考える必要がありそうだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索