オープニングが冗長すぎる、という指摘について考える。
そういう指摘があるということは「オープニング」と「その後」
との間に明確な境界線が引かれていることを示している。
「オープニング」をニューゲームからプレイヤーキャラを
動かせる状態になるまで、と定義している方は少なくないことと思う。
それを利用して少しイベントを見せたあと、少しキャラクターを
動かせる状態にしてからまた少しイベントを見せる、とすると
「オープニング」と「その後」との境界線が徐々に曖昧になる。
この動かせる、というのはマップ移動だけでなく戦闘でもいいだろう。
どちらにしても境界線を曖昧にしてしまえば多少、長いオープニング
も表現できるようになるのではないだろうか。
そういう指摘があるということは「オープニング」と「その後」
との間に明確な境界線が引かれていることを示している。
「オープニング」をニューゲームからプレイヤーキャラを
動かせる状態になるまで、と定義している方は少なくないことと思う。
それを利用して少しイベントを見せたあと、少しキャラクターを
動かせる状態にしてからまた少しイベントを見せる、とすると
「オープニング」と「その後」との境界線が徐々に曖昧になる。
この動かせる、というのはマップ移動だけでなく戦闘でもいいだろう。
どちらにしても境界線を曖昧にしてしまえば多少、長いオープニング
も表現できるようになるのではないだろうか。
コメント