有用なアイテムなのだが売値がたったの1Gというケースはよくあることだ。
これはもちろん"そのアイテムは売るな"という作者側の暗黙のメッセージである。
理由はおそらく、そのアイテムを持っていること、有効に活用していることを
前提としてバランス調整をしているからだろう。
だが、より確実にバランス調整を行うならなにも売値を1Gに
設定しなくても最初から売却不能にすればいいのではないか。
現にクリアに必要なアイテムは売却不能である。
それでも売却可能にしない理由は意思選択の幅を広げるためでは
ないだろうか。
どちらが正解か迷わせる選択肢もゲームでは重要だけど
どちらを選択するのが賢明か分かりきった選択肢にも
価値はあると思う。少ないとも選択肢のない状態よりは。
そういう意思選択はプレイヤーに"自分の選択が正しかったこと"
に対する満足感をより簡単に味わってもらえるし(効果は薄いが)
プレイヤーの中には用意された難易度が簡単すぎて、
あるいは更なるやり込みを求めてあえて難しくしたがる人が結構いる。
これはもちろん"そのアイテムは売るな"という作者側の暗黙のメッセージである。
理由はおそらく、そのアイテムを持っていること、有効に活用していることを
前提としてバランス調整をしているからだろう。
だが、より確実にバランス調整を行うならなにも売値を1Gに
設定しなくても最初から売却不能にすればいいのではないか。
現にクリアに必要なアイテムは売却不能である。
それでも売却可能にしない理由は意思選択の幅を広げるためでは
ないだろうか。
どちらが正解か迷わせる選択肢もゲームでは重要だけど
どちらを選択するのが賢明か分かりきった選択肢にも
価値はあると思う。少ないとも選択肢のない状態よりは。
そういう意思選択はプレイヤーに"自分の選択が正しかったこと"
に対する満足感をより簡単に味わってもらえるし(効果は薄いが)
プレイヤーの中には用意された難易度が簡単すぎて、
あるいは更なるやり込みを求めてあえて難しくしたがる人が結構いる。
コメント