リファレンスを眺めていて初めて知ったのだが
Rubyは式と式の間に";"を記述する必要がないのは
";"を改行で代用できるからだそうだ。

つまり式と式の間は";"か改行のどちらかで
区切ればいい、ということらしい。
(全ての改行が式の区切りを示すわけではないようだが)

いちいち";"を書くのは面倒だし":"と間違えたまま
気付かないことも多いので個人的にはありがたい仕様。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索