雑魚敵はボスより弱い。当たり前だ。
私は先のことを考えずに当たり前を崩してみるのは
嫌いではないが、この当たり前を崩す気はいまのところない。
戦略性重視の戦闘システムの場合、ボス戦は盛り上がるのだが
難易度が低めな雑魚敵との戦闘は作業化しやすいのが難点だ。
・作業のご褒美を豊富に用意することで作業自体を楽しくする
・雑魚敵の要素を排除する
・雑魚敵も油断すると全滅するほど凶悪にする
などの解決策が挙げられる。
市販の場合は一番上の手法を、フリーでは下二つの手法をよく見かける。
他にも雑魚敵との戦闘における戦略性を「勝つこと」ではなく
「味方の被害を最小限に抑える」ことに重点を置いてみる
方法なんかもある。
雑魚敵戦は連戦が基本なわけだからいかに味方の被害を抑えて
ダンジョン最深部に辿りつくか、ということだ。
ただ、上記の方法は回復アイテムを買い溜めして大量に所持できたり
(特にMP回復系のアイテム)
ボス戦の前に回復ポイントなどを用意してしまっては
効果が薄くなってしまう側面もある。
私は先のことを考えずに当たり前を崩してみるのは
嫌いではないが、この当たり前を崩す気はいまのところない。
戦略性重視の戦闘システムの場合、ボス戦は盛り上がるのだが
難易度が低めな雑魚敵との戦闘は作業化しやすいのが難点だ。
・作業のご褒美を豊富に用意することで作業自体を楽しくする
・雑魚敵の要素を排除する
・雑魚敵も油断すると全滅するほど凶悪にする
などの解決策が挙げられる。
市販の場合は一番上の手法を、フリーでは下二つの手法をよく見かける。
他にも雑魚敵との戦闘における戦略性を「勝つこと」ではなく
「味方の被害を最小限に抑える」ことに重点を置いてみる
方法なんかもある。
雑魚敵戦は連戦が基本なわけだからいかに味方の被害を抑えて
ダンジョン最深部に辿りつくか、ということだ。
ただ、上記の方法は回復アイテムを買い溜めして大量に所持できたり
(特にMP回復系のアイテム)
ボス戦の前に回復ポイントなどを用意してしまっては
効果が薄くなってしまう側面もある。
コメント