小学校4〜6年を対象に行われたアンケートで
彼らの4割が天動説を信じているとの結果が出たそうだ。
だが、これは正確には「天動説を信じていた」のではなく
「地球の周りを太陽がまわっていると思っていた」と言う方が正しい。
天動説や地動説、またそれらの成立の過程や論争を知らない者なら
普通は「太陽が地球の周囲をまわっている」と考えるだろう。
反面、地動説が正しいのだと言う事を周囲の大人から聞いていたと
したら彼らは何故正しいのかは分からなくても、また正しいと言う
証拠が提示されなかったとしても大半は地動説を正しいと信じるだろう。
要は知識の問題だ。
たとえ小学校の教育課程において正式に地動説に関して説明して
いなかったとしても、両親との会話や授業中に行われる先生の
雑談の中で地動説の話になる事は充分に考えられる。
今回のアンケートはそれらが減少傾向にあることを示して
いるのではないだろうか。
ちなみにオチはない。
>>くろさん、charさん、9さん
なるほど、どうしても左上でならなかったというよりは
描き易さなどの点でなんとなく左上が定着したという感じですね…
彼らの4割が天動説を信じているとの結果が出たそうだ。
だが、これは正確には「天動説を信じていた」のではなく
「地球の周りを太陽がまわっていると思っていた」と言う方が正しい。
天動説や地動説、またそれらの成立の過程や論争を知らない者なら
普通は「太陽が地球の周囲をまわっている」と考えるだろう。
反面、地動説が正しいのだと言う事を周囲の大人から聞いていたと
したら彼らは何故正しいのかは分からなくても、また正しいと言う
証拠が提示されなかったとしても大半は地動説を正しいと信じるだろう。
要は知識の問題だ。
たとえ小学校の教育課程において正式に地動説に関して説明して
いなかったとしても、両親との会話や授業中に行われる先生の
雑談の中で地動説の話になる事は充分に考えられる。
今回のアンケートはそれらが減少傾向にあることを示して
いるのではないだろうか。
ちなみにオチはない。
>>くろさん、charさん、9さん
なるほど、どうしても左上でならなかったというよりは
描き易さなどの点でなんとなく左上が定着したという感じですね…
コメント