シェアウェア

2004年8月9日 コラム
シェアウェアのツールには2種類ある。
機能制限のあるものと期間制限のあるものだ。(両方の場合もあるけど)

私は機能制限のあるもののほうが
利用者側の立場からすればありがたいと思う。

ある人が言うことには機能制限の場合、
購入後に追加された機能が予想と違っていたと後悔することが
多いから試用期間を設けたほうがよいのだそうだ。

しかしシェアウェアは基本的に多機能である。
試用期間(1ヶ月が一般的だろうか)中ではその全ての
機能を使い切るのは困難だ。

利用者だって試用期間中ずっとそのツールのことだけを考えて
いるわけにもいかない。他にする事だってある。

すると満足に使えないまま期限が来てしまい仕方ないからといって
購入したあとにこんなはずじゃ… ということになりかねない。
事実、そういった真理を利用した完全なインチキシェアを販売して
いた人がいた。(もうずっと前の話だが)

反面、機能制限の場合はゆっくり試用できる。
暇な時に試してじっくりと考えればいい。

そのぶんだけ機能制限は製作者側にとって都合が悪い部分もあるため
難しいのだが。

>>黒吉さん
とりあえずこちらの方で呼ばせていただくことにしました。
次回更新時にリンクもはらせて頂きます。
ということでこれからも宜しくお願いします。

>>ランダムジャンプ
ちっともツクラーの日記に辿り着かない。
それとも私が気付かずに素通りしているだけだろうか…

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索