変わらない
2004年5月3日かなり前の話になるが
ピクチャーの表示でピクチャーを呼び出す際に
呼び出す画像の形式の違いによる読み込み時間が
BMP<PNG<XYZ(←これは何の略だろうか…)
だと言う事を聞いたので今日、実験してみた。
ピクチャーの表示を千回連続で行って
処理時間の比較をやってみたのだ。
(実際には表示の後に条件分岐と変数の加算を
行っているが、処理時間はピクチャーの表示の方が
圧倒的に長いと思われるので省略)
結果、両方とも1/60×499秒で何度やっても変わらなかった。
もちろん、時間計測の方もウェイト0.0秒の後に
変数の加算を行っているので正確な時間を測定したわけではないが
速度の差を見るのが目的なのでこの点は問題ない。
それにしても変わらないとは…
時間の無駄だったという事か。
それとも測定方法に問題があったのだろうか…
ピクチャーの表示でピクチャーを呼び出す際に
呼び出す画像の形式の違いによる読み込み時間が
BMP<PNG<XYZ(←これは何の略だろうか…)
だと言う事を聞いたので今日、実験してみた。
ピクチャーの表示を千回連続で行って
処理時間の比較をやってみたのだ。
(実際には表示の後に条件分岐と変数の加算を
行っているが、処理時間はピクチャーの表示の方が
圧倒的に長いと思われるので省略)
結果、両方とも1/60×499秒で何度やっても変わらなかった。
もちろん、時間計測の方もウェイト0.0秒の後に
変数の加算を行っているので正確な時間を測定したわけではないが
速度の差を見るのが目的なのでこの点は問題ない。
それにしても変わらないとは…
時間の無駄だったという事か。
それとも測定方法に問題があったのだろうか…
コメント